現在、この求人は募集しておりません

コメダ珈琲スタッフ(ホール・キッチン)募集!

top image
【教育に力を入れているから良いチームワークに!】

スタッフと一緒に働くうえで
大事にしていることは「教育」です。

ただ仕事を教えるのではなく教えるのではなく
相手の意見をしっかり聞き、
「なぜそうなのか」を理解してもらいながら
仕事を教えるようにしています。

スタッフ一人ひとりの意識を合わせることで
チームワークが生まれ、
それがお店の雰囲気に繋がると考えております。

実際、スタッフ同士の仲はとっても良くて
働きやすいと大好評♪

この雰囲気があってか、
常連のお客様も多く来店され、
地域に親しまれております。

地域の心休まるカフェで一緒に働きませんか?

【店舗運営もお任せ☆どんどんスキルアップ】

カフェの運営にも興味ある人、必見です!

カフェの基本的なお仕事だけでなく
・スタッフの勤怠管理
・業務指導 
など  
店舗の運営に関わるお仕事にも
携わっていただきます!

店舗、スタッフを管理する立場で
更に自分のスキルを高めていけますね。

より良いカフェを継続できるように
一緒にお店を盛り上げていきましょう♪

 現在、この求人は募集しておりません

教育力がチームワークに繋がる!

  • スキルアップできる☆自分の成長がお店の成長に!
  • 賞与年2回♪楽しくしっかり稼げるお仕事!
  • 心がくつろぐコメダ珈琲で一緒に働こう♪

募集店舗一覧
米子車尾店:米子市車尾3-1-35


仕事内容

  • ★カフェ「コメダ珈琲店」

    ~業務全般~

    ・接客
    ・調理(仕込み)
    ・販売(オリジナル商品)
    ・清掃
  • 初めての方も安心してください!
    先輩スタッフが1から丁寧に教えます♪
    あなたのスキルに合わせて、お仕事をお任せします。

    ゆくゆくは
    ・スタッフの勤怠管理
    ・業務指導
    など、店舗運営に関する業務をお任せします!
  • 成長意欲のある方のご応募お待ちしております!

カフェ 店員 スタッフ 福利厚生充実 車通勤可能 高収入 未経験活躍中 経験者活躍中 鳥取県 米子市 シフト 賞与あり 研修あり 主婦・主婦活躍中 昇給あり 駐車場完備 正社員 キッチン 厨房 ホール

 現在、この求人は募集しておりません
会社名 有限会社ジョイフルライフ
職種 コメダ珈琲スタッフ(ホール・キッチン)
雇用形態 正社員
試用期間:6ヶ月
期間中は「福利厚生倶楽部」の加入なし
勤務地 米子車尾店:米子市車尾3-1-35
※ご希望の勤務場所をお聞かせください!
休日・休暇 ・週休2日制(毎週)のシフト制
・有給休暇(6ヶ月経過後10日付与)
・育児休業あり(取得実績あり)
勤務時間 ・6時00分~24時00分の間で8時間勤務
・休憩60分
・シフト制
・時間外労働 月平均20時間程度
給与 月給 17.1万円~22.5万円
年収 205.2万円~271.1万円+賞与
給与詳細 ・年収内訳
 固定給月収17.1万円×12ヵ月 + 賞与(年2回)
  ※固定給は経験・能力など考慮の上、決定。

・昇給あり 年1回
(前年度実績:3000円/月程度の昇給)

・賞与あり 年2回

・深夜割増分 別途支給
交通費 ・駐車場あり
・マイカー通勤可

*下記2店舗間で転勤の可能性あり 
米子弓ヶ浜店:米子市大篠津町689-11
米子車尾店:米子市車尾3-1-35
待遇/福利厚生 ・社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
・退職金制度あり(勤続10年以上)
・駐車場:あり
・制服貸与
・食事補助あり
・昇給あり 年1回
・賞与あり 年2回
・受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
勤務地へのアクセス 周辺の駅:東山公園駅
応募資格 ◎経験不問!

◆必須条件
・普通自動車免許(通勤用)
・高専、短大卒以上
・18歳~40歳までの方
※若年者のキャリア形成のため
※深夜業務の時間帯あるため(省令2号)

◆コロナウイルス感染症の影響による離職者歓迎求人!
問い合わせ先 0859-25-0311
 現在、この求人は募集しておりません

勤務地

米子車尾店:米子市車尾3-1-35
※ご希望の勤務場所をお聞かせください!

周辺の駅:東山公園駅

会社概要


2005年に株式会社ファミリーマートの
フランチャイズとして起業して以来、
現在までに小売業11店舗、飲食店2店舗をOPEN!
現在も事業を拡大中です。

意欲を持った人を会社として積極的に採用し
教育・サポートし、役立つ社会人として育て上げ
世に送り出す。
そういったこともまた、地域貢献に
つながると考えました。
地域社会でも、職場でも、
大切にしなければならないのは「人」です。

人と人とのコミュニケーションを通じて
建設的で前向きな話をしなければ、
人の縁というのは長続きしないものです。
そういった、「人と人を結びつける場」が
地域に求められていたのだということに気付き
〈おもてなしの心〉というものを弊社では
いつも大切にしています。